投資のきほん

投資初心者が読むべき本5選【電子書籍で気軽に学ぶ】

投資を学ぶなら、まず読むべき本を5冊厳選して紹介

転職や不安定な収入でも、節約と投資で生活を整えるイメージ
暮らしとお金

貯金ゼロから始めた資産形成|30代非正規でもできた5つのステップ

転職が多く貯金も不安定な僕が、固定費見直しとつみたてNISAで資産形成を始めた実体験を紹介。非正規でもできる方法をまとめました。

筋トレと自炊を習慣にして食費を抑える生活を送る男性のイラスト
暮らしとお金

【食費が8万円!?】筋トレが僕の金銭感覚を変えた話|無理なく節約する暮らし方

月8万円の食費をどう減らせたのか?筋トレをきっかけに食生活が改善され、健康と節約を両立できた体験をまとめました。

iDeCoの出口戦略に不安を感じながらも対策を考える人のイメージ
投資のきほん

「iDeCoって本当にやるべき?出口戦略にモヤモヤする僕の本音」

老後まで引き出せないiDeCoに不安を感じていた僕が、実際に運用を始めた理由と、生活とのバランスの取り方をまとめました。

家計を整えて不安を軽減するために生活改善する人のイメージ
暮らしとお金

貯金ができない僕が変われた3つの工夫|お金の不安を減らす暮らし方

お金が貯まらない生活から抜け出した3つの工夫を紹介。節約が続く暮らし方のヒントとは?

NISAとiDeCoの違いに迷う初心者が選択を考えるイメージ
投資のきほん

NISAとiDeCoはどっちが先?30代公務員の僕が選んだ順番と理由

NISAとiDeCo、どちらから始めるべき?30代の僕が選んだ順番と、その理由を体験をもとに解説します。

オルカンへの積立投資の月次実績と成長を確認するイメージ
NISA運用記録

「【2025年7月時点】オルカン積立の運用実績を公開|初心者のリアルな記録」

つみたてNISAの2025年7月の実績を公開。オルカン1本で投資する理由や、相場の動き、今後の運用方針についてまとめています。

NISAを始めるための5ステップを考える投資初心者のイラスト
投資のきほん

つみたてNISAの始め方|初心者でもできる5ステップ

NISAをこれから始めたい方へ。初心者でも迷わず進められる5ステップでやさしく解説します。

NISAを使って積立投資を始める初心者のイメージイラスト
投資のきほん

僕がNISAを始めた理由と最初のつまずき

将来への不安から始めたNISA。きっかけと初心者でもできた始め方をリアルな体験で綴ります。

S&P500と全世界株(オルカン)を比較し、投資先を選ぶ男性のイメージ
投資のきほん

オルカン一本にした理由|全世界株式を選んだワケ

S&P500と迷った末、オルカンを選んだ理由とは?リスク分散と安心感を求めた僕の選択を紹介。