退職金なしの地方公務員が「つみたてNISA」で老後不安をじわっと減らしていく話

退職後の資産形成に悩む公務員がNISAで老後資金を築くイメージ

「退職金がない」ことに気づいたとき、不安が現実になった

ビンにお金をためるイメージ

僕は現在、地方自治体の会計年度任用職員として働いています。
いわゆる“公務員”という立場ではありますが、実際には雇用が1年ごとに更新される非正規職員です。

正直に言えば、働き方としては安定していて、生活にも困っていません。
でもある日、こんな事実に直面しました。

「任期付きの職員には退職金が出ない」

その瞬間に、ふわっとした“老後不安”が、一気にリアルな問題として押し寄せてきました。

少額でもできる資産形成「NISA」と「iDeCo」

焦った僕は、いろいろと調べ始めました。
将来のために何かできることはないか――。

そこで出会ったのが、「つみたてNISA」と「iDeCo」という制度です。

つみたてNISAとは?

  • 年間120万円まで投資できる(つみたて投資枠)
  • 対象は、長期・分散・積立に適した投資信託
  • 運用益が非課税(通常20%かかる税金がゼロ)

iDeCoとは?

  • 掛金が全額所得控除され、節税になる
  • 原則60歳まで引き出せない代わりに、老後資金に特化
  • 銘柄は自分で選べて、NISAより自由度が高い

どちらも「資産を増やす」というより、将来の安心を少しずつ手に入れる仕組みだと感じました。

これからNISAを始める方で、どの証券会社を使えばいいか悩んでいる方は、使いやすくサポートも充実した証券会社やauカブコム証券などがおすすめです。


松井証券リンク


僕の選んだ投資先:eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)

安定なイメージ

いざ投資を始めようと思ったものの、どの投資信託を選べばいいか悩みました。
証券会社のランキング、YouTube、書籍、SNSなどを参考にし、最終的に僕が選んだのがこちら:

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

この投資信託を選んだ理由は以下の通りです。

  • 世界中の株式市場にひとつで分散投資できる
  • 手数料が業界最安クラス(信託報酬がとても低い)
  • 長期的に右肩上がりの成長が期待できる

つまり、「どの国が勝つかを考えなくていい」のが魅力でした。

現在は、新NISAつみたて投資枠の年間上限(120万円)を最大限活用し、毎月10万円をコツコツ投資しています。

利回りは?じわっと5%くらい増えてます

投資を始めてから1年ほど経ちました。
途中、相場が下がった月もありましたが、今のところは 約5%のプラス で推移しています。

たとえば、年間120万円を投資して、5%の運用益が出たとすると…

120万円 × 1.05 = 126万円(+6万円)

税金がかからないので、この利益がまるごと手元に残ります。

もちろん毎年こうなるとは限りませんが、10年、20年と続けていくと“複利”の力が効いてきます

僕が伝えたいのは「安心を買う選択肢もある」ということ

「将来が不安」と感じながらも、何も行動せずに時間が過ぎていく。
昔の僕はまさにそうでした。

でも、つみたてNISAやiDeCoを知って、「まずは月1万円からでも始めよう」と思えたことが、人生の不安を少し軽くしてくれました。

つみたてNISAは「資産を増やすため」だけでなく、
「将来の安心を積み立てる仕組み」でもある。

僕はそう思っています。

これからNISAを始める方で、どの証券会社を使えばいいか悩んでいる方は、使いやすくサポートも充実した証券会社やauカブコム証券などがおすすめです。


松井証券リンク


最後に:このブログについて

このブログ「NISAでじわっと資産成長中」では、

  • 投資初心者としての気づきや反省
  • つみたてNISAの実績報告
  • iDeCoや節約術のリアル
  • 地方在住の生活とお金

といったテーマを、飾らずリアルに綴っていきます。

SNSやブックマークなどでつながっていただけたら嬉しいです。
一緒に「じわっと」前に進んでいきましょう。

・画像出典:Freepik(https://www.freepik.com/